まずは練習を体験していただきます。
北方町空手クラブがどのような練習をしているのか、私がどのように子供達と向き合っているのかを見ていただくためにも、保護者の方も必ず見学してください。
(事前に、体験したい旨のご連絡をいただけると大変助かります)
概ね1ヵ月程度体験していただいた後に、正式に入門するのかどうかの判断をしてください。そのタイミングで入会申込書をお渡しいたします。
緊張しやすい子や内気な子は、空手の体験自体がハードルの高いことだと思います。
普段の練習は、走ったり跳んだりするサーキットトレーニングを楽しく行うことから始まりますので、そのようなお子様も参加しやすい環境になっております。
入門後も保護者の方の見学は自由となっております。
また、会員ページから「帯の結び方」、「空手着のたたみ方」、「立ち方」等の動画が閲覧できます。
当然のことですが、武道を学ぶにあたり「正座」の仕方・姿勢を最初に学びます。「話を聞く力」を養う最初のスタートです。
サーキットトレーニング①
走ったり跳んだり、頭で考えイメージし、身体を動かす練習をします。
サーキットトレーニング②
その場基本
向かい合ってのあその場突き。良い動きの生徒を真似することが上手になる一番の秘訣です。
帯が変われば新しい形を覚えます。色が変わるごとに覚えること、考えることが増えます。
5月下旬 春の昇級審査 (第4又は第5木曜日 場所:大垣市武道館)
7月下旬 名空会合同合宿 (祝日海の日を含む3連休のうち2日間 場所:愛知県)
7月頃 夏の課外活動 (空手の稽古→プール→富有柿の里BBQ)
10月下旬 秋の昇級審査 (10月第4又は第5木曜日 場所:大垣市武道館)
12月下旬 冬の課外活動 (体育館&室内レクレーション)
1月初旬 寒稽古 (1月最初の練習日 場所:清流平和公園)
2月下旬 道場大会 (都合の良い練習日 場所:青少年ホームor婦人の家)
3月下旬 名空会大会 (第3~5日曜日のいずれか 場所:大垣市武道館)
※習熟度により、その他各種大会へ出場します。
※年間2~3回 課外活動(BBQ、プール、レクリエーションetc)を実施